どうもせじょじょんです!
2019年8月11日 令和はじまって最初の山の日に、格安アイテムで富士山登山に無事成功しましたので紹介していきたいと思います!
富士山登山に何が必要か?準備したいアイテム
- 帽子、日焼け止め等
- トレッキングポール (個人的には必須)(2019/8/8購入時 2本セットで¥1899)
- 100円玉(1,000円分程度)
- ガムテープ or 登山用スパッツ(下山時使用)
帽子、日焼け止めは是非持っていきましょう
富士山は標高が非常に高いため紫外線が非常に多くなっています。
一般的に標高が1,000m上昇すると、10%紫外線が増えると言われています。、、、つまり、 標高3,776mの富士山山頂付近ではなんと地上の約40%増の紫外線を浴びることになります!!
肌が弱い方で油断していると、肌がまっかっかになりますのでご注意を!日焼けを気にされる方はツバが頭の全周を覆うタイプの帽子をおすすめします!
せじょじょんはキャップタイプの帽子で挑んだため、耳はノーガード。人生で初めて耳の皮が剥けるという事態に衝撃!
耳の皮って剥けるんですね!(笑)かさぶたみたいにパリッパリでびっくり!
トレッキングポール(個人的には必須) (2019/8/8購入時 2本セットで¥1899)
富士山では、水分、食料、雨具等の荷物を背負ったまま、往復10時間以上も山道を歩くことになります。(せじょじょんは往復12時間かかりました)
このとんでもない長時間を足腰だけで支えるのはかなりハードルが高いです!
しかしトレッキングポールを使用する事で、登山に上半身を使用する事ができるため、下半身の疲れをかなり軽減する事が出来ます!
せじょじょんは正直トレッキングポール無しで富士山登山を完遂出来たとは思えません。また周りの方々もそれを理解しているのか、8割方の方は使用されていましたよ(金剛杖も含む)
くわしくはめざせ格安 富士山登山! 必須装備 アイテムを紹介します! おすすめトレッキングポールを見てみてください!
100円玉は山小屋のトイレ利用に必要です
富士山では、トイレは全て有料となります。(五合目を除く)
- 六合目〜 1回;¥200
- 頂上 1回;¥300
料金の支払いは基本的に100円玉投入型なので、100円玉がない場合は山小屋で両替をする必要があります。
事前に1,000円分程度の小銭を用意して行きましょう
ガムテープ or 登山用スパッツ (下山用)
ガムテープをどうやって使うの?って思うかもしれませんが、こうやって使います!
富士山は登山道と下山道にわかれており、下山道はひたすら砂利道が続きます

この砂利道、結構層が厚くすぐ靴の中に砂利が入ってきます!登山靴って ただでさえ脱ぐ 履くが大変なのに、そんなしょっちゅう砂利を取り出してられないですよね?
この砂利回避の為に、登山靴用のスパッツも売ってるんですが、なんとガムテープで代用する事が可能なんです!
専用品の方が、装着しやすさ・機能は間違いないと思いますが、ガムテープには他にも使い道があるので、スパッツを買われた方も、念の為ガムテープを持っていくことをおすすめします!
- 靴の中に砂利が入らないように
- 靴底が抜けた時の応急処置に
- リュックのチャックが壊れた時等の応急処置に
次は実際の富士山登山を紹介したいと思います!
コメント